刑務所の部屋を全て個室に

 刑務所には,受刑者が生活する空間として,複数名が共同で生活する雑居房と,1人部屋の独居房がありますが,原則,独居房にすべきではないでしょうか.

 このようなことを言うと,多くの方は,「?」となると思います.
 悪いことをした人に,快適な生活など与えてどうするという懲罰的な観念を有していれば,そのようなことをすべきではないという考えに至るのも自然といえば自然です.反対に,1人部屋だと寂しいだろうから,共同の部屋で良いはずとの考えもあるかもしれません.

 ところで,少し前ですが,放火犯で自らも重度の火傷を負いながら,医師による懸命な治療によって一命を取り留めた被告人が死刑判決を宣告されました.このことに対して,とある有名人が「死刑になるんだから,救わなくてもよかったのでは」という趣旨の発言をしたことがあります.
 しかし,死刑になるかどうかは裁判を経なければ確定しないことですし,そのようなプロセスを経なければならないものとされています.また,どのようなことをした(疑いのある)人であっても,目の前でその命が危機に晒されている以上,救命のための措置を受けられる,あるいは行うべきことは否定しようがありません.
 もしこれが否定されるのであれば,人間いつかは死ぬ以上,「どうせいつか死ぬんだから,治療しなくてもいいでしょ」といって,医療へのアクセスを拒否することすら正当化されかねません(行き着くところは,おそらく,納税額や前科などで選別されることになるのではないでしょうか.).
 上記のような発言ないし発想は安易すぎます.

 これと同様の考えに立てば,死刑囚であれば,死刑となるまでに拷問を行ったとしてもよいことにもなりそうですが,そうでしょうか.火事場泥棒も泥棒であることに違いなく,大きな法益が侵害される場合に,それよりも小さな法益侵害が常に許容されるとはいえません.震災があると,店の商品が略奪されることが日本でもあるようですが,許されることはありません.
 ずいぶん昔,とある男性の知人が「明日世界が滅びるなら,今日のうちに女性を襲う」と言ったことがありましたが,自分が反対の立場だったらと考えてみてください.絶対に許されないことはわかるはずです.

 ここで刑務所の話に戻れば,死刑囚(ここで,死刑の当否は措いておきます.)は,あくまでも,刑事責任として「生命」を奪われることが罰として定められているものです.それ以外の人としての尊厳を侵害されるべきではありません.
 懲役刑(拘禁刑)であれば,社会との隔離により自由が奪われるということも刑に含まれるのかもしれませんが,基本的には,役務に服することが刑罰となるはずです.しかし,だからといって,人としてのプライバシーなどが一切保障されないということにより,その点に苦痛を感じることまで甘受しなければならないといえるかというと違うはずです.

 また,刑務所は,受刑者の更生もその目的とされているはずです.
 そうだとすれば,社会復帰した際の生活環境を考えれば,共同生活が原則となることはないはずです.個室を原則とし,それとは別に,共有スペースを設け,他者との関わりを持ちうるだけの機会を確保するという方向で刑務所ないの環境が整えられるべきではないかと思います.

 なお,犯罪も行わず社会内で生活する人々の生活が大変な中,刑務所を快適にしてどうするという意見もあるかもしれませんが,刑務所内での人権保障の問題と,社会内での国民の生活保障をどうするかということとは別問題です.生活保護や年金の支給水準を高めるべきだという議論をすれば良いだけです.比較対象として適切ではないと思います.

 最後に,何でこんなことを話題にしたかというと,やはり,自分が刑務所に入ることがあるかもしれないと考えた時,全てのプライバシーを放棄させられ,共同生活を強いられることが一番の苦痛だと考えるからです.
 仮に,私が受刑者となることがあっても,それ以上に刑務所内でもWi-Fiが欲しいとかいうつもりはありません.刑に服するにあたっても,プライバシーの確保をはじめとして,ただただ,人としての尊厳は保障してほしいと切に願うものです.